今回は、東京都小金井市に位置する「武蔵小金井駅」について、お話をしていきたいと思います!
武蔵小金井駅はJR中央線(快速)の停車駅で、都心アクセスの良さと武蔵野の豊かな自然が共存する“バランス型エリア”です。
再開発で駅前が美しく整備され、生活利便施設も続々登場する注目の街ですが、実際どんな雰囲気なのでしょうか?
武蔵小金井駅を知らない方でも、
- 街の特徴
- 住みやすさ
- 物件相場
まで理解できるよう、お部屋探し・物件購入の方へ向けて記事を書いております!
★不動産購入・賃貸を検討中の方
★不動産会社の営業担当の方
にも役立つような内容にまとめておりますので、ぜひ参考して下さい!
🔰 武蔵小金井駅の基本情報

- 所在地:東京都小金井市本町六丁目
- 路線:JR中央線〈快速〉
- 都心部までの所要時間(日中平常時最速)
- 新宿:23〜25分(中央線快速)
- 東京:37〜40分(中央線快速)
- 渋谷:30〜35分(新宿乗換)
- 吉祥寺:10分
- 駅の出口:北口・南口・IC専用「nonowa口」の3か所
- 改札:南北自由通路に面した中央改札と、nonowa口改札(IC専用)の2か所
- 開業:1924年仮設、1926年正式駅に昇格。2009年までに高架化完了
- 再開発:2000年代の連続立体交差事業で高架化→2015年から駅高架下に商業施設「nonowa武蔵小金井」開業。
- 2020年に南口ツインタワー「武蔵小金井シティクロス」竣工。
- 2029年に北口超高層タワー完成予定!
武蔵小金井は中央線快速のみ停車する駅ながら乗降10万人規模を誇り、駅前再開発で利便性も急上昇中。
治安面も比較的穏やかで、ファミリー層にも人気の高い街です!
👥 駅の利用者数と通勤ピーク

年度 | JR乗車人員/日 | 推定乗降/日 | 通勤ピーク | 備考 |
---|---|---|---|---|
2023年度 | 56,196人 | 約11万人 | 7:30〜8:30 上り方向 | JR東日本72位 |
JRは「乗車」のみ集計のため、降車を含む実数は×2程度で考えると延べ10万人規模です。
特急快速が止まらない駅ですが、再開発が進み、駅周辺がきれいになったこともあり、今後さらなる発展が見込める駅です。
時間帯別の混雑傾向を上り下りでまとめてみました!
時間帯 | 上り(新宿・東京方面) | 下り(立川・八王子方面) |
7:00–9:00 | 超満員(混雑率180%超)始発列車なら座れる可能性も | やや混雑(通勤客少なめ) |
11:00–15:00 | 座れることも多く快適 | 空席多数で快適 |
15:00–17:00 | 学生・買物客で立ち客ちらほら 車両によっては座れます。 | 学生他、幅広い世代の方が利用するため、混雑まで行かないが、座るのが難しい |
17:00–19:30 | 都心→武蔵小金井帰宅ラッシュで満員 | 満員(立川まで立ち客多数) 車両によっては、超満員 |
20:00–22:00 | 座席確保可。車両により空き多い | 車両にもよるが、基本的に満員 |
ポイント:朝は上りが超満員。
昼間は上下線とも快適。夕方から下りが混み始め、15時以降から座るのが難しくなります。
夜は下りが混んでいますが、車両で差が激しいです。駅を出ればスムーズです。
🚃 主要駅までの所要時間
行き先 | 乗車ルート例 | 所要時間目安* |
新宿 | JR中央線〈快速〉直通 | 約23〜25分 |
東京 | JR中央線〈快速〉直通 | 約37〜40分 |
渋谷 | 中央線〈快速〉→ 新宿乗換 → 山手線 | 約30〜35分(乗換1回) |
吉祥寺 | 中央線〈快速〉 | 約10分 |
立川 | 中央線〈快速〉下り | 約10〜15分 |
🏙 駅周辺の街の雰囲気と出口ごとの特徴
武蔵小金井駅には、北口と南口、nonowa口があります!
改札は二つあり、
メインとなる北口と南口へと出れる改札
反対方面にIC専用のnonowa口があります。
北口(今後の開発に期待ができるエリア)

- 駅ビル「nonowa武蔵小金井WEST」直結、ドン・キホーテや飲食店街
- 広いバスロータリー、タクシー乗場
- 2026年着工予定の35階タワー再開発でさらに発展予定

北口の西側は、ドン・キホーテがあり、日用雑貨などの買い物は困らなそうです!

nonowa口の北側には、駅ビル「nonowa武蔵小金井WEST」があります!

道路の整備をしつつ、昔ながらのビルなども残っている感じですね!
南口(開発が進んだ文化施設とファミリーが楽しめるエリア)

- イトーヨーカドー・アクウェルモール・SOCOLA武蔵小金井クロスが並ぶ
- 公共文化施設「小金井 宮地楽器ホール」、市役所サービス窓口等
- 広場と植栽が整備され、ファミリーにも歩きやすい環境

公共文化施設「小金井 宮地楽器ホール」です!
おしゃれな外観で見ているだけでわくわくしますね!

北口の先には、SOCOLA(ソコラ)武蔵小金井クロスというショッピングモールとプラウドタワー武蔵小金井クロスが併設されています!
プラウドタワー武蔵小金井クロスは、タワーマンションで8000万円~1億するほどの高級マンションです!

南口の西側には、イトーヨーカドーがあります!
🛍 スーパー・商業施設の充実度
店舗 | 出口・距離* | 営業時間 | 特徴 |
イトーヨーカドー武蔵小金井店 | 南口徒歩約170m 北口徒歩1分 | 10:00〜22:00 | 総合スーパー(食品・衣料・100均) |
まいばすけっと武蔵小金井駅北 | 北口徒歩190m 北口徒歩3分 | 7:00〜23:00 | 小型・長時間営業 |
Foodway(SOCOLA内) | 南口徒歩220m 南口徒歩4分 | 10:00〜21:00 | 生鮮強化型スーパー |
成城石井(nonowa) | 南口直結 駅ナカ | 10:00〜22:00 | 高品質食材・惣菜 |
三浦屋 | 南口徒歩100m 南口徒歩1分 | 10:00〜22:00 | 高級スーパー |
OKストア小金井 | 南東徒歩500m 南口徒歩9分 | 10:00〜21:00 | 低価格ディスカウント |
🍽 飲食店の数とジャンル(駅800m圏内)
武蔵小金井は飲食店のバラエティが豊かで、全国チェーン系のファミレス(ガスト・サイゼリヤ・デニーズなど)は駅前に揃っています!
また深夜営業の居酒屋も南北の商店街沿いに数多く、居酒屋・バーは合わせて50店以上あります。
一方、“レストラン”に分類される専門店も充実しており、寿司屋や蕎麦屋などの和食店をはじめフレンチのコース料理店まで存在します。
ファミレスは駅直結のイトーヨーカドー内やロータリー沿いに集中し、居酒屋は北口駅前から伸びる飲み屋街「本町小路」などに密集しています。
総じて、ファミリーから一人飲みまで対応できる多彩な飲食環境が整っています。
区分 | 件数(概算) |
総飲食店数 | 約200軒 |
ファミレス | 約10店 |
レストラン(専門店含む) | 約120店 |
居酒屋 | 約40店 |
北口のチェーン系・学生向け店と、南口の駅ビル系カフェ・レストランがバランス良く並び、外食に困らないエリアです。
北口↓

南口↓

🛡 治安について
小金井市(武蔵小金井駅の所在する自治体)は、HOME ALSOK「東京都治安ランキング2023 市区町村別」では
- 刑法犯遭遇率ランキング:62市区町村中 32位(住民230.13人に1件の発生ペース) ALSOK(アルソック)
- 刑法犯認知件数ランキング:62市区町村中 28位(年間553件の認知件数)
中間よりやや良好な位置づけで、「23区を含む都内平均と比べても治安は良好な部類」と言えます!
公然とした凶悪犯罪はほぼ発生しておらず、自転車盗などの非侵入窃盗が主な対象となっています。
北口エリアの治安

犯罪認知件数・傾向
小金井警察署管内全体で年間約78件(2024年1月時点)の犯罪が認知されており、そのうち自転車盗や置き引きなどの非侵入窃盗が最も多く約60%を占めます。
北口では特にバスロータリー周辺の自転車駐輪場で盗難が散発的起きているみたいですね!
ただ、強盗・暴行・傷害などの凶悪犯罪はほぼ発生しておらず、北口周辺の認知件数はゼロに近い状況のため、安心できますね!
また、再開発で広々と整備されたため、街灯が多く、人通りも豊富です。
夜間でも照明が十分に行き届いており、商業ビルやバスロータリーへの利用客が途切れないため、
**「夜遅くに帰宅しても安心できる」**
との住民の声が多く聞かれます。
南口エリアの治安

北口同様、年間約78件の認知件数で、南口だけに限定したデータはありませんが、凶悪犯罪はほぼゼロ、非侵入窃盗(自転車盗・万引き等)が中心という構図は同じです!
住宅街エリアが広がっており、商業施設近辺は、ラストオーダー後人通りが減少します!
玉川上水緑道沿いの裏路地は該当が少ない場所もあるため、大通りを経由して変える方もいます!
イトーヨーカドーやnonowa直結の商業施設があるため、
21~22時頃までは歩行者が多く安全性は高いエリアです。
治安の良さと落ち着いた街並みから、ファミリー層や高齢者にも暮らしやすいと評価されています。
🏗 再開発の状況

武蔵小金井駅は、2008年以降に北口周辺の第1回目の歩道や道路の整備が行われました!
その後は、南口メインで再開発が行われ、
2009年に商業施設「アクウェルモール」(旧小金井市公会堂跡地)が誕生しました!
さらに、2018年5月に低層部に「SOCOLA武蔵小金井クロス」(旧:武蔵小金井シティクロス)の商業区画がグランドオープンし、住・商・子育て支援施設が一体化した複合拠点が完成しました!
2020年には、地上26階/24階のツインタワー分譲マンション「プラウドタワー武蔵小金井」(総戸数716戸)を竣工しています!

商業施設+高層マンションのプラウドタワー武蔵小杉↑
周辺には大きな広場があり、平日でも子供連れの方が多くいます!
北口、南口ともに再開発が行われたことで、とても住みやすい地域となりました!
今後は、北口エリアや西側、南側の整備も検討されています!
今後の再開発の展望
北口第2期以降:
東地区の事業進捗を見ながら、駅前西側・南側の追加的整備も検討。小金井市の基本構想では、駅周辺一帯の緑道整備やバリアフリー空間の拡張が2030年代までに段階的に進む計画です。
交通広場の再整備:
南口第2期の駅前広場再整備(バスベイ増設・電線地中化など)も2026〜2027年度にかけて実施予定。
商業・文化施設の拡充:
地元商店街や市民ホールと連携し、賑わい創出イベントスペースや災害時の避難広場としての機能も強化される見込みです。
北口で2026〜2029年にかけて超高層タワーマンションと商業・公共空間を一体整備する大規模再開発が本格化します。
これにより駅前は「買う・暮らす・交流する」が一体化した新たなランドマークエリアへと進化し、居住・投資双方の資産価値向上に寄与するでしょう。
🏠 住宅相場

購入価格の相場
あくまで平均的な金額を出しています!
駅距離・床面積・築年数など掛け合わせると内容が変わりますので、参考程度でお願いいたします。
- 新築一戸建て:6,634万円~7,680万円
- ―建物面積80~100㎡クラスでの価格帯であり、駅徒歩5~10分圏内の物件が中心。
- 土地面積や間取りによっては上下しますが、駅近エリアの新築分譲戸建ては概ねこのレンジを目安にお探しいただくとよいでしょう。
- スーモの集計した情報ですと、武蔵境駅より安く、国分寺駅より高い相場となっております!
- あくまで、販売価格のため成約価格とは異なるので注意してください!
- 中古マンション: 約3,000万円~約6,000万前後
- 築年数は新耐震基準(昭和56年6月以降)の物件がほとんど
- 広さはほぼ60㎡以上で、70㎡前後が多いです。
- 床面積70㎡前後で、築年数が5年未満のものだと8,000万~1億ほどです。
- 新築マンション(駅10分圏内):3LDK65㎡ 低層で7,000万〜8,000万円台が目安
- 2029年に完成予定の北口35階建てのタワーマンションがこれから販売開始となります!
- 2020年竣工したタワーマンション プラウド武蔵小金井が中古マンションにもかかわらず、74㎡前後で1億~1.3憶で売りに出されています。
- このまま物価が落ちなければ、おそらく9000万~1.5憶がベースになりそうです!
- 2029年に完成予定の北口35階建てのタワーマンションがこれから販売開始となります!
賃貸価格の相場
駅15分圏内で考えた際の相場
- 1K:6.5万〜8.5万円
- 最安で3万円台があります。最高で12万円台
- 1LDK:9万後半〜11.5万円
- 最安ですと7万~8万円前後
- 最高ですと20万円台以上ありますが、14万円台が多いです。
- 2LDK〜3LDK:12万〜18万円
- 最安ですと7万~8万円前後
- 最高ですと27・8万円台がありますが、21万円以上で駅近・築浅になります。
📍 有名スポット・観光・歴史(駅からの距離つき)

- 小金井公園(駅から徒歩約20分/バス約10分)
- 桜の名所、BBQ、サイクリングが楽しめる都内屈指の大型公園
- 江戸東京たてもの園(駅から徒歩約25分/小金井公園内)
- 江戸〜昭和の建築を体験できる野外博物館。ジブリ映画のモデルにも
- 小金井神社(駅から徒歩約10分)
- 地元に親しまれる神社。初詣・例大祭が人気
- 玉川上水緑道(駅から徒歩約15分)
- 江戸時代からの上水道沿い。緑豊かな散策ルートとして人気
- 東京学芸大学キャンパス(駅から徒歩約15分)
- 教育系大学として有名。構内は一般開放され、緑豊かな散策にも
👤 武蔵小金井はどんな人におすすめ?
ファミリー層(子育て世帯)
- 理由
- 駅からバス10分で都立 小金井公園(東京ドーム16個分)
- 芝生・BBQ・サイクリングコースで週末は一日遊べる。
- 園内の 江戸東京たてもの園 で歴史体験&ワークショップ、雨の日も学びの場に困らない。
- 玉川上水沿いに緑道が張り巡らされ、自転車で保育園・小学校まで緑陰通学。
- 駅からバス10分で都立 小金井公園(東京ドーム16個分)
リモート×オフラインを両立したい共働き DINKs/カップル
- 理由
- 新宿25分・東京40分だが 始発列車 があり “出社日は座って通勤”“在宅日は公園ワーク”のハイブリッドが実現。
- 駅ビル nonowa 内にコワーキング(BIZcomfort/H¹T)と24hジム、南口タワーにはテラス付きカフェも!
- 深夜 0 時台まで快速があるため「残業→駅前スーパーで総菜→帰宅 22 時」もこなせる。
カルチャー好き・クリエイター系単身者
- 理由
- 情報通信研究機構(NICT)本部・東京学芸大が近く、学会・公開講座・市民講座が盛ん
- nonowa 高架下のギャラリー、駅前の 宮地楽器ホール で毎週ライブ/クラシック公演があります!
- 家賃は吉祥寺より 1〜2 万円下がり、浮いた分で機材や趣味に投資しやすい。
将来の資産価値も押さえたい“賢い”購入層
- 理由
- 南口ツインタワーに続き 北口35階タワー(2029 年竣工予定) が着工準備中
- 街全体のブランド力がまだ伸びしろ大です!
- JR しかないシンプル路線ゆえ、中央線の利便性が維持される限り値落ちリスクが比較的低い。
- 南口ツインタワーに続き 北口35階タワー(2029 年竣工予定) が着工準備中
【逆に、こういった方にはおすすめできない】
夜型ライフ重視の若者
- 理由
- 24 時以降開いているのはコンビニとドンキ程度。
- クラブ・ライブハウス等はないです!
安さ優先の節約派
- 理由
- 再開発も進み、物価が上がりだしているため、1 K でも 6 万円前後、ファミリーは 12 万円超。
- 隣の国分寺・花小金井の方が家賃を抑えやすい。
満員電車に強い拒否感がある人
- 理由
- 上りラッシュは混雑率 180%前後。
- 始発列車以外は “肩が触れ合う” レベルを覚悟。
- 下りも国分寺駅までは帰宅ラッシュで車両を選ばないと、とんでもない混雑です。
✅ まとめ

武蔵小金井駅は、「都心へのアクセス」と「自然の豊かさ」、そして「再開発による利便性」を兼ね備えたバランスの良いエリアです!
住む人のライフステージに応じて選べる住環境があり、不動産購入にも賃貸にも向いています。
また、今後も再開発の予定もあり、新築マンション建設予定です!
駅周辺の価値も上がっていきそうな予感がしています!
一度武蔵境駅を現地で体感してみてください!
物件探し・街紹介の参考にぜひご活用ください!
コメント