今回は、東京都国分寺市に位置する「国分寺駅」について、お話をしていきたいと思います!
国分寺駅はJR中央線(快速)・西国分寺線・多摩湖線の計3路線の停車駅で、都会の利便性と自然の落ち着きを併せ持つ街です。
教育機関が多く学生の姿も目立ち、ファミリー層から単身者まで幅広く住みやすいと評判です。
中央線で新宿へ約20分というアクセスの良さに加え、駅前再開発で商業施設も充実し、日常生活の利便性は抜群です。
武蔵小金井駅を知らない方でも、
- 街の特徴
- 住みやすさ
- 物件相場
まで理解できるよう、お部屋探し・物件購入の方へ向けて記事を書いております!
★不動産購入・賃貸を検討中の方
★不動産会社の営業担当の方
にも役立つような内容にまとめておりますので、ぜひ参考して下さい!
🔰 国分寺駅の基本情報

- 所在地:東京都国分寺市本町二丁目
- 路線:計3路線
- JR中央線〈快速・通勤特快・中央特快停車〉
- 西武国分寺線(東村山方面)
- 西武多摩湖線(西武遊園地方面)
- 都心部までの所要時間(日中平常時最速)
- 新宿:20〜22分(中央線特快)
- 東京:約33〜40分(中央線快速〜特快)
- 渋谷:約30〜35分(新宿乗換)
- 吉祥寺へ約8~15分
- 立川へ約6~8分
- 駅の出口:大きく分けて北口・南口
- 改札:中央改札のみですが、西武線の改札も併設されております。
- 開業:
- 1889年(明治22年)4月11日 ー 甲武鉄道(現・JR中央線)の開通と同時に開業。
- 1894年12月に川越鉄道(現・西武国分寺線)
- 1928年4月に多摩湖鉄道(現・西武多摩湖線)が相次ぎ乗り入れました。
- 再開発:
- 2014〜2018年にかけて北口第一種市街地再開発事業が完成。
- 地上35・36階のツインタワー《シティタワー国分寺ザ・ツイン》と商業モール《ミーツ国分寺》、公共施設《cocobunjiプラザ》が一体で誕生し、駅前広場・バスターミナルも再整備されました。
- 2020年には北口交通広場が全面供用開始。
武蔵小金井は中央線快速のみ停車する駅ながら乗降10万人規模を誇り、駅前再開発で利便性も急上昇中。
治安面も比較的穏やかで、ファミリー層にも人気の高い街です!
国分寺駅はJR中央線と西武国分寺線・多摩湖線の計3路線が乗り入れるターミナル駅です。
JR中央線では快速だけでなく通勤特快・中央特快も停車する重要駅で、新宿駅から乗り換えなし約20分で到着します!
西武線は国分寺が起点で、
西武国分寺線で東村山方面へ、
西武多摩湖線で多摩湖方面へ
と伸びています。
近隣では立川駅や八王子駅を上回る規模です。
駅には直結の商業施設が3つあり、
南口側に「国分寺マルイ」と「セレオ国分寺」、
北口側に三越伊勢丹系列の「ミーツ国分寺」が入っています。
駅ナカ・駅ビルだけで衣食住の買い物が完結すると言われるほど生活インフラが整った駅で、常に老若男女でにぎわっています!
👥 駅の利用者数と通勤ピーク

年度 | 乗車人員/日 | 推定乗降/日 | 通勤ピーク | 備考 |
---|---|---|---|---|
2023年度 | JR 98,991人 | 約19.8万人 | 7:30〜8:30 上り方向 | JR東日本31位 |
2023年度 | 西武鉄道 108,271人 | 約5.4万人 | 7:30〜8:30 上り方向 | 西武全駅で6位 |
国分寺駅の利用者数は非常に多く、朝夕の通勤時間帯は特に混雑します!
JR東日本と西武鉄道それぞれのデータでは、
JR中央線国分寺駅の一日平均乗降者数は約7.8万人、
西武線側は約8.3万人
となっています。
JR中央線の特快が止まる駅であるため、乗降数も多くなっています。
JR中央線の時間帯別の混雑傾向を上り下りでまとめてみました!
時間帯 | 上り〈新宿・東京方面〉 | 下り〈立川・八王子方面〉 |
---|
7 : 00 〜 9 : 00 | 超満員(混雑率180%前後) 通勤特快・中央特快は身動きが取りづらいレベル。国分寺始発の各駅停車を一本待てば着席チャンスあり。 | やや混雑(通勤客は少なめ) 立川方面へ通学する高校生が増える程度で、立席は出るものの圧迫感は小さい。 |
9 : 00 〜 11 : 00 | 混雑落ち着く(立ち客多め) 快速・特快とも人は多いが、車両中央なら空間に余裕が出始める。 | 空席多い 車内はガラガラに近いことも。 |
11 : 00 〜 15 : 00 | 快適(座れる確率高い) 買い物客・学生がパラパラ。 | 快適(終日空席) |
15 : 00 〜 17 : 00 | やや混雑 学生・買い物帰りで立ち客ちらほら。車両によっては着席可。 | やや混雑 学生が増えるが、満員にはならず座席確保はやや難しい程度。 |
17 : 00 〜 19 : 30 | 満員(都心→武蔵小金井方面ラッシュを巻き込む) 国分寺でさらに乗車し車内はぎっしり。 | 超満員(帰宅ラッシュ本番) 立川まで立ち客多数、車両によっては圧迫感大。 |
19 : 30 〜 22 : 00 | 座席確保可(車両差あり) 途中駅で座れることが増える。 | 混雑(立ち客は残る) 8両編成の後方車は比較的空きやすい。 国分寺駅までは、基本混雑している。 |
22 : 00 以降 | 余裕あり(座れる) 終電間際は酔客も増えるが車内スペースは十分。 | 車両差で立席 国分寺駅で特快乗り換えで降車する方が多い。 新宿から途中までは基本混雑している。 |
延べ利用者数は11万人を超え、そのうち約7万人が定期券利用者で、学生や通勤客が多い駅と言えます。
朝の通勤ピーク時(7:30〜8:30頃)の混雑率は中央線快速で約184%**にも達し、ホームには列ができてぎゅうぎゅうの混雑です。
一方、西武国分寺線・多摩湖線はラッシュ時でも100%未満の乗車率で推移し、比較的ゆとりがあります。
実際に「朝は座れないが、都心アクセスの良さを思えば我慢できる範囲」という声が多く、混雑はするものの許容範囲との口コミが多数派です。
通勤ラッシュ以外の時間帯は、日中は学生や買い物客で適度な賑わい、夜も居酒屋利用者などで一定の人通りがあります。
🚃 主要駅までの所要時間
行き先 | 乗車ルート例 | 所要時間目安* |
新宿 | JR中央線〈快速〉直通 | 約21〜25分 |
東京 | JR中央線〈快速〉直通 | 約32〜37分 |
渋谷 | 中央線〈快速〉→ 新宿乗換 → 山手線 | 約3131分(乗換1回) |
吉祥寺 | 中央線〈快速〉 | 約12分 |
立川 | 中央線〈快速〉下り | 約6~8分 |
国分寺駅は中央線で都心方面・多摩方面へのアクセスが良好です。主要駅への概ねの所要時間は以下の通りです。
新宿・東京といった都心ターミナル駅へ30分前後で出られるため、通勤通学は非常に便利です
また隣駅の西国分寺からJR武蔵野線に乗換えれば埼玉・千葉方面へのアクセスも可能で、各方面に移動しやすい立地が国分寺の魅力です。
🏙 駅周辺の街の雰囲気と出口ごとの特徴

国分寺駅の改札の中央口のみとなりますが、そこから左右の北口と南口へと別れます。
北口と南口とで街の雰囲気が大きく異なります。
「駅前の賑わいは北口、静かな暮らしは南口」と言われるように、
国分寺駅は北口=都市型、
南口=穏やかな住環境
という特徴がはっきりしています。
それぞれの雰囲気を解説していきます!
北口(直近で再開発が行われ超高層ツインタワーあり)

北口側は近年の再開発によって大きく様変わりしました。
2018~2021年にかけて北口第一種市街地再開発事業が完了し、駅前に地上35〜36階建ての超高層ツインタワー「cocobunji EAST・WEST(シティタワー国分寺ザ・ツイン)」が誕生!
西棟下層部には商業施設「ミーツ国分寺」が入り、広々とした駅前ロータリーとイベント広場も整備されています!

再開発の象徴であるこのツインタワーのおかげで、北口は現代的な都市景観となりました。
駅直結で雨に濡れずに買い物や外食ができる利便性から若い世代・ファミリー層の転入が増え、街には活気が溢れています!
北口周辺には昔ながらの飲食店街も残っており、有名チェーンの居酒屋から個人経営のバーまで、幅広いジャンルのお店があり、夜遅くまで賑わいを見せています!
南口(昔ながらのお店と落ち着いた住宅街)

南口側は落ち着いた住宅街と緑が広がるエリアです。
駅前には1989年開業の丸井(マルイ)やJR系駅ビルのセレオ国分寺(旧・国分寺エル)が建ち、昔から南口が街の顔として発展してきました!
南口ロータリーには待ち合わせスポットにもなっている「かがやき像」というオブジェがあり、バスやタクシー乗り場も整備されています!

南口を出て徒歩2分ほどで都立殿ヶ谷戸庭園の入口があり、国の名勝にも指定された回遊式庭園で四季折々の美しい景色が楽しめます!
また駅から南東方向には敷地の広い都立武蔵国分寺公園があり、1周500mの原っぱ広場を有するなど自然豊かな憩いスポットになっています!
南口方面は少し歩くと閑静な住宅街が広がり、緑の多い落ち着いた雰囲気です。

🛍 スーパー・商業施設の充実度
国分寺駅周辺は買い物環境が充実しており、日常の食料品からファッション雑貨まで揃います。
駅直結の商業施設が前述の通り南北に3つあるほか、徒歩5分圏内に大小様々なスーパーが点在していますflie.jp。特に駅前で遅くまで営業している店舗が多く、仕事帰りでも便利です。主要なスーパー・商業施設をいくつか挙げると:

店舗名 | 駅出口・徒歩距離 | 営業時間(開店~閉店) | 特徴・概要 |
---|
西友 国分寺店(食品館) | 北口徒歩約2分 (約150m) | 24時間営業 (年中無休) | 大手チェーンの食品スーパー。国分寺駅前で唯一の24時間営業店舗 |
オーケー 国分寺店 | 北口徒歩約7~8分(約517m) | 8:30~21:30 (平日・土日祝) | ディスカウント志向の大型スーパー。 |
クイーンズ伊勢丹 国分寺店 | 北口直結「ミーツ国分寺」1F (徒歩1分) | 10:00~22:00 | 高品質志向の食品スーパーマーケット。 |
グリーンマーケットMOA 国分寺店 | 北口方面(本町2丁目) 徒歩約5分 | 10:00~18:00 (定休:日・月) | 自然食品店。無農薬野菜や無添加食品を中心とした品揃え。。 |
ろばや(Robaya) | 北口より徒歩約8分 | 水~金 10:00~17:00、 土 10:00~18:00〈日・月・火定休〉 | オーガニック珈琲と自然食品の専門店。自家焙煎の有機栽培コーヒーや無農薬米、フェアトレード商品などを取り扱う小規模店です |
八百屋のやおさん | 北口バスロータリー前(改札から約250m) | 10:00~20:00 | 駅前にある人気八百屋。新鮮な野菜や果物が驚くほど安く購入できると評判で、スーパーに入らずとも必要なものをさっと買えて便利です。 |
ヴェルドゥーラ (Verdura) | 北口直結「ミーツ国分寺」1F(徒歩1分) | 10:00~22:00 | 青果専門店。産地直送の新鮮野菜・果物をリーズナブルに提供しています。 駅ナカで22時まで営業 |
仙令平庄 国分寺店 | 北口直結「ミーツ国分寺」1F (徒歩1分) | 10:00~22:00 | 鮮魚専門店。 店員に調理法を聞きながら魚を選べる対面販売スタイルで、夜まで営業しています。 |
成城石井 セレオ国分寺店 | 駅ビル直結「セレオ国分寺」1F (南口徒歩1分) | 10:00~23:00 | 全国展開する高級志向のスーパーマーケット。夜11時まで営業しています。 |
こだわりや 国分寺店 | 南口直結「国分寺マルイ」B1F (徒歩1分) | 10:00~20:30 | 自然食品スーパー。 デパ地下の食遊館内にあり品質重視の品揃えです。 |
マルエツ 国分寺南口店 | 南口直結「国分寺ステップス」1F (徒歩2分・約150m) | 10:00~翌2:00 | 中規模のスーパーマーケット。深夜2時まで営業。 生鮮食品から日用品まで幅広く扱っています。 |
駅周辺には、ドラッグストア、100円ショップ、地元商店街のお惣菜屋さんなど、挙げきれないほどの買い物スポットがあります。
徒歩や自転車で行ける範囲にスーパーが複数あり、深夜営業の店もあるため、日々の買い物に困ることはまずないでしょう.
🍽 飲食店の数とジャンル(駅500m圏内)

国分寺駅周辺は飲食店の選択肢が非常に豊富です。
駅から500m県内には500店以上の飲食店が存在し、和洋中のレストラン、カフェ、居酒屋、ファストフード、ラーメン店などあらゆるジャンルが揃っています。
チェーン店も多く、ファミリーレストランや大手居酒屋、牛丼・ハンバーガー等の店は一通り揃っています!
チェーン店だけでなく、昔ながらの個人経営の居酒屋やバー、こだわりのラーメン専門店、
おしゃれなカフェやベーカリーまで業態が非常に豊富です!
そのため、「外食に困ることはまずない」と言われます!
駅ビル内にもレストラン街がありますし、北口の再開発ビル内にも各種レストランが入居しているため、週末には家族連れや学生で賑わっています。
特に居酒屋の数は国分寺の特徴で、
北口エリアを中心に大小さまざまな居酒屋が軒を連ねています。
会社帰りのビジネスパーソンや大学生が集い、平日夜でも人通りがある活気ある雰囲気です。
飲み屋街の一角には深夜営業のラーメン店やバーもあり、終電近くまで明るいエリアもあります。
一方、南口側はオフィスビルもある関係で、落ち着いた雰囲気のレストランやカフェが多めです。
チェーンのカフェ(スターバックスやドトール等)も南北両方にあり、勉強や仕事で利用する学生・社会人の姿も見られます。
このようにチェーン系の手軽なお店から個人経営の隠れた名店まで、幅広い「食」の選択肢があるのが国分寺の魅力です!
自炊派の方でも、テイクアウト専門店やお惣菜が充実したスーパーが多いので安心です!
🛡 治安について

国分寺市は犯罪発生率が低く、治安の良いエリアとして知られます!
実際、警視庁のデータでも国分寺駅周辺は凶悪犯罪の発生がほぼゼロ
駅近隣で強盗などが起きたのはごく稀なケースです。
過去に、国分寺駅北口に面する本町4丁目で強盗事件が1件記録された程度で、その他の周辺地域では凶悪犯は0件。
犯罪件数を見ると南町3丁目や本町2丁目など駅周辺の一部で年間50件以上の軽犯罪(主に自転車盗難や空き巣等)が報告されています。
しかし、それでも都内の他の繁華街と比べれば少ない水準です。
国分寺市(国分寺駅の所在する自治体)は、HOME ALSOK「東京都治安ランキング2023 市区町村別」では
- 刑法犯遭遇率ランキング:62市区町村中 17位(住民282.69人に1件の発生ペース) ALSOK(アルソック)
23区内の文京区(19位)・杉並区(20位)より、よいポジションです!
都下の住宅都市らしく「治安は比較的良好」と評価されています
総じて言えば、国分寺駅周辺の治安は「非常に安定して良好」。
ファミリー層が多く住む住宅街が広がることもあり、地域ぐるみで防犯意識も高められています。
初めて一人暮らしをする学生さんや女性にも安心しておすすめできる街でしょう。
北口エリアの治安

- 再開発で照度・監視体制が強化され、駅前は“昼間と変わらない明るさ”という声が多数。
- 凶悪事件はほぼゼロだが、大型駐輪場を中心に自転車盗が目立つ点だけは要注意。
- 飲み屋街の騒音・酔客はあるものの、警察や防犯パトロールが頻繁に巡回し大きなトラブルに発展した例は少ない。
総じて北口は「繁華街の便利さ」と「住宅街の落ち着き」が近接するバランス型エリアで、住民の満足度は高めです!
ただし深夜帯は飲み屋街を避け、大通りを選ぶといった基本的な自衛策は推奨されています。
住民の声としては・・・
- 「夜でも明るく人通りが絶えないから安心」
- 「駅前交番&パトロールをよく見かける」
- 「飲み屋が多いぶん深夜は酔客の騒ぎ声も」
- 「駅前が賑やかでも5分歩けば閑静」「女性の一人歩きでも怖さは感じない」
南口エリアの治安

- 南口側は閑静な住宅街が主体で犯罪発生率が低く、住民の多くが「安心して暮らせる」と評価。
- 夜道は街灯整備で視界は良好だが、坂と路地で人通りが減る区画はあるため、深夜は大通り利用が無難。
- 騒音やトラブルなどは歓楽街がないため北口に比べて酔客トラブルはごく限定的。
- 防犯体制:駅前交番+警察・自治会のパトロールが機能し、凶悪事件はほぼゼロ。
南口エリアは 「静かで落ち着き、ファミリーや女性の一人暮らしでも安心できる環境」 という声が多数派です。
住民の声としては・・・
- 「住宅街が中心で静か。犯罪らしい犯罪を聞かない」
「ファミリー層が多く住んでいて夜も落ち着いている。怖い思いは一度もない」 - 「街灯が整備されていて夜道も明るい」
「バス通り沿いは照明が多く、女性の一人歩きでも比較的安心」 - 「飲み屋は少なく酔客トラブルは稀」
「北口ほど居酒屋が多くないので深夜の騒ぎはほとんど聞かない」 - 「坂が多く人通りが減る路地は気をつける」
🏗 再開発の状況と街の将来性
国分寺駅北口は、平成後期から令和にかけて大規模な再開発が行われ、街並みが大きく刷新されました!
2018年4月には超高層ツインタワー「シティタワー国分寺 ザ・ツイン」がグランドオープン!
商業施設ミーツ国分寺や駅直結の高層マンションが完成。これにより国分寺駅は「郊外の一駅」から「駅ビルが3棟も並ぶ西東京の一大ターミナル」へと進化を遂げています。
再開発で整備された広場ではダンスイベントやフリーマーケットが開催されることもあり、地域の新たな交流拠点となりました!

この北口再開発に伴い、国分寺にはタワーマンションに入居する若いファミリー世代の転入が増加し、街の人口構成にも変化が見られます!
実際、国分寺市の人口は約12万人(2023年時点)で微増傾向にあり、特に再開発エリアのある本町地区では子育て世帯の姿が目立つようになりました。
再開発で街が便利かつ魅力的になったことで不動産需要も高まり、国分寺は今後も発展が期待できるエリアです。
南口側には、直近で再開発が行われた履歴はございません。
今後の再開発の展望
今後の街づくりですが、
現時点で北口ほどの大規模開発計画は発表されていないものの、駅周辺の細かな整備は続いています。
例えば
老朽化した建物の建て替えや歩道の拡幅、
南口駅前広場の美化などが順次進められています。
また、国分寺市は「ぶんじほたるホッチ」という公式キャラクターを活用した観光プロモーションにも力を入れており、歴史的資源や豊かな自然を生かしたまちおこしを展開中です!
再開発で得た利便性ともともとの自然・歴史の魅力を両立させながら、これからの国分寺はさらに住みやすく進化していきそうです(^^♪
🏠 住宅相場(売買・賃貸)

購入価格の相場
あくまで平均的な金額を出しています!
駅距離・床面積・築年数など掛け合わせると内容が変わりますので、参考程度でお願いいたします。
- 新築一戸建て:5480万円~7,290万円
- ―建物面積80~110㎡クラスでの価格帯であり、駅徒歩13分圏内の物件が中心。
- 土地面積や間取りによっては上下しますが、駅近エリアの新築分譲戸建ては概ねこのレンジを目安にお探しいただくとよいでしょう。
- スーモの集計した情報ですと、周辺の駅と比べると、複数路線ある駅の中では、国分寺駅はリーズナブルといえます!
- 都心に近い、武蔵小金井駅、武蔵境駅のほうが全体的に高いです!
- 中古マンション: 約3,000万円~約6,000万前後
- 築年数が旧耐震の物件の場合。60㎡前後で2100万~2800万ほど
- 築年数は新耐震基準(昭和56年6月以降)の物件が多い
- 築30年ほどで3LDKで3500万前後~4500万前後
- 築20年未満になると、広さ55㎡以上で、5000万~7000万前後
- 2018年に建設したシティタワー国分寺(タワーマンション)で、9000万~13000万ほど
- 新築マンション(駅10分圏内):3LDK65㎡ 低層で7,000万〜8,000万円台が目安
- 現在プレシス国分寺という新築マンションがありました!
- 国分寺駅からだと21分、最寄りは西武国分寺線 恋ヶ窪駅8分
- 価格は5000万~6000万前後です!
- 駅直結再開発タワーだった「シティタワー国分寺 ザ・ツイン」や「プラウド国分寺」などは2018年前後に完成済み
- 約7年前の販売価格水準(70㎡台で6,000万円台後半〜7,000万円台)
- 現在プレシス国分寺という新築マンションがありました!
賃貸価格の相場
駅15分圏内で考えた際の相場
- 1K:5.9万〜8万円
- 最安で3万円台があります。最高値だと12.9万があります。
- 1LDK:9万〜12万円前後
- 最安ですと7万~8万円前後
- 最高ですと24.5万円台があります!
- 2LDK〜3LDK:15万〜22万円
- 最安ですと8万円前後
- 最高ですと28万円台があります!
西国分寺より ほぼほぼ同じくらいですが、少し高め
国立駅駅より 1割高
立川駅は、部屋のサイズで若干変化がありますが、トータル的に見ると、1~2割高
吉祥寺よりは2割安。
特快停車と2路線乗換のプレミアムを考えると、リーズナブルといえます!
📍 有名スポット・観光・歴史

歴史と自然が調和する街・国分寺には、見どころとなるスポットも点在しています。
スポット | 駅からの距離* | ひとこと(どんな施設?) |
---|
ミーツ国分寺 | ほぼ0 m〈北口直結〉 | 地上36階ツインタワー低層部のショッピングモール。クイーンズ伊勢丹や人気ベーカリー、食雑貨が集結する駅ナカ商業の中心。 |
殿ヶ谷戸庭園 | 約 80 m 〈徒歩1〜2 分・南口直結〉 | 国指定名勝の回遊式庭園。武蔵野台地の崖線湧水と四季の草花 |
cocobunjiプラザ (ツインタワー5F) | 約 50 m〈北口デッキ内〉 | 図書館・市民活動拠点・学習室・ホールを備えた公共フロア。イベントや講座が日常的に行われる“まちのリビング”と言われています! |
日立製作所中央研究所 庭園 (桜並木公開時) | 約 700 m〈北口徒歩10 分〉 | 東京ドーム5個分の森を擁する企業研究所。年数日だけ一般公開される桜並木は“幻の絶景”として有名。 |
史跡 武蔵国分寺跡 (国分寺跡公園) | 約1.2 km〈南口徒歩18 分〉 | 地名の由来。奈良時代の官寺跡。金堂・七重塔の礎石が残る国指定史跡で、資料館や復元模型も。 |
都立 武蔵国分寺公園 | 約 900 m〈南口徒歩10〜12 分〉 | 広大な芝生と池、雑木林が広がる都立公園。BBQ・ドッグラン・サイクリングも楽しめ、花見やピクニックの定番。 |
お鷹の道・真姿の池湧水群 | 約1.2 km〈南口徒歩15 分〉 | 環境省「名水百選」。湧水と武蔵野の自然が残る散策路で、初夏はホタルが舞う幻想的スポット。 |
ちなみに・・
国分寺市は「文教都市」と呼ばれるほど教育機関が充実した街でもあります。
駅北口側には、
東京学芸大学附属高校
早稲田実業学校中等部・高等部、
南口方面には
東京経済大学のキャンパスがあります
他にも亜細亜大学の市ヶ谷キャンパス(国分寺)や私立中高などが点在し、街には多くの学生が行き交います。こうした環境から、地域には学習塾や図書館など教育関連施設も充実しています。
👤 国分寺駅はどんな人におすすめ?

国分寺駅周辺は老若男女問わず幅広い層におすすめできる住環境を備えていますが、とりわけ以下のような方々に向いています。
共働き × 幼児~小学校低学年ファミリー
- 理由
- 24hスーパー&夜11時まで駅ナカ
- 残業帰りに夕食・日用品を一括買い。
- 認可保育園が駅周辺に点在
- 送迎後すぐ列車に乗れる動線。
- 公園・庭園が徒歩圏
- 殿ヶ谷戸庭園や武蔵国分寺公園で休日も遠出不要。
- 24hスーパー&夜11時まで駅ナカ
キャリア志向 DINKs(子どもを急がない共働き夫婦)
- 理由
- ハイグレード分譲 or 賃貸タワー
- ツインタワー高層階で都心ビューワーク。
- 吉祥寺・立川の大型商業へ10〜15 分
- 週末ショッピングもサクッと。
- コワーキング&カフェ多数
- 駅ナカに H¹T、BIZcomfort。
- ハイグレード分譲 or 賃貸タワー
教育熱心ファミリー
- 理由
- 大手進学塾が駅前密集
- 図書館分館が駅直結
- 早稲田実業・学芸大附属校が徒歩 or 1駅
- 内部進学や中高一貫校受験の情報が入りやすい環境。
大学生・専門学生の一人暮らし
- 理由
- 家賃相場が吉祥寺より1〜2万円安
- 学生の一人暮らしが多く、安めのワンルーム物件も充実しています
- 24h営業店・深夜カフェ
- バイト帰りでも外食&買い物可。
- 治安が安定しており駅前も明るいので女性の一人暮らしの安心感も高い
- 家賃相場が吉祥寺より1〜2万円安
【逆に、こういった方にはおすすめできない】
夜遊び重視の若年層
- 理由
- 飲み屋は多いものの、24 時以降開いている娯楽は少なく、クラブ・ライブハウスは皆無。終電後の選択肢が乏しい。
家賃最優先の節約派
- 理由
- ほかの複数路線駅と比べては、家賃は抑え気味ですが、近隣の花小金井、小平のほうが明確に安いです。
満員電車が絶対に嫌な人
- 理由
- 朝の中央線上りは180%前後。
- 始発各停で“着席通勤”は可能だが、そもそも混雑ゼロではない。
- 下りも国分寺駅までが帰宅ラッシュで車両を選ばないと、とんでもない混雑です。
- 朝の中央線上りは180%前後。
✅ まとめ

国分寺駅は、東京都心への直通アクセスがありながら、駅前で生活の全てが揃う利便性と緑豊かな落ち着きを兼ね備えた、まさに理想的な郊外生活を実現できるエリアといえます!
再開発によって生まれ変わった駅前は今後ますます発展が期待でき、地域の活気も高まっています!
一方で古くからの歴史や自然も大切に保存され、休日にはゆったりと散策や子どもと公園遊びを楽しめるのも魅力です!
一度国分寺駅を現地で体感してみてください!
物件探し・街紹介の参考にぜひご活用ください!
コメント