今回は、東京都中野区に位置する「中野駅」について、詳しくご紹介していきます!
中野駅は、JR中央線・総武線、東京メトロ東西線が乗り入れる利便性の高いターミナル駅。
サブカルの聖地としても名高く、ブロードウェイや再開発が進む駅前エリアの進化も注目されています。
中野駅をまだ知らない方でも、
- 街の特徴
- 住みやすさ
- 物件相場
などがわかるように、お部屋探し・物件購入の方に向けて記事を書いております!
★不動産購入・賃貸を検討中の方
★不動産会社の営業担当の方
にも参考になる内容です。
🔗 中野駅の基本情報
駅の全体な雰囲気写真
- 所在地:東京都中野区中野三丁目
- 路線:JR中央線・総武線、東京メトロ東西線
- 新宿まで約4分、東京駅まで約20分
- 駅の出口:北口・南口の2つ
- 開業:1889年(明治22年)
- 現在は南口・北口ともに再開発中で、駅周辺の雰囲気が年々変わりつつあります。
ここに写真添付
一言添える
👥 駅の利用者数と混雑ピーク
- 1日平均乗車人員(2023年度)
- JR 中央線・総武線:約12万6,079人
- 東京メトロ 東西線:約12万5,787人
- 総利用者数:30万人以上とも言われる大ターミナル
通勤ピーク:7:30〜8:30(上り:新宿・東京方面)
- 中央線:混雑率180%超、立ちっぱなしが基本
- 東西線(始発駅):並べば座れる可能性あり
ピークを過ぎた時間帯
- 上り方面(新宿・東京方面)
比較的快適。運が良ければ座れる。- 11:00〜15:00
ランチ帰りのオフィスワーカー、午後から出社するビジネスパーソン、買い物・観光客 - 15:00〜17:00(若干混む)
学校帰りの学生(予備校・塾通い)、早上がりのビジネスパーソン、用事を済ませる主婦層 - 17:00〜19:30(混雑)
都心からの帰宅ラッシュが直撃。 - 19:30〜22:00(混雑)
夜の飲み会・会食へ向かう人、帰宅ラッシュを避けたビジネスパーソン
- 11:00〜15:00
- 下り方面(新宿から中野方面)
- 9:00〜12:00
通勤ピーク後のビジネスパーソン、午前からの外回り営業、ショッピングや用事を済ませる主婦・シニア層 - 12:00〜15:00
ランチ帰りのオフィスワーカー、買い物客(サンモール・ブロードウェイ利用者)、観光客 - 15:00〜17:00(若干混む)
学校帰りの学生、夕方シフトのパートタイマー、仕事終わりの早帰りビジネスパーソン - 17:00〜19:30(混雑)
通勤ラッシュの帰宅客(オフィスワーカー中心)、学校帰りの学生(部活動帰り) - 20:00〜22:00
夜の飲み会・会食へ向かう人、帰宅ラッシュを避けたビジネスパーソン
- 9:00〜12:00
📍 駅周辺の雰囲気と出口ごとの特徴
中野駅には北口と南口があり、雰囲気が大きく異なります。
【北口】
写真を載せる
- サンモール商店街〜中野ブロードウェイがあり、観光客も多くにぎやか
- 飲食店、サブカル、個人店が多い
- 駅前ロータリー、バス乗り場あり
【南口】
写真を載せる
- 中野マルイ、大学病院、官公庁が並び、落ち着いた雰囲気
- ビジネスマンやファミリーが多く、利便性の高い住宅街が広がる
🏫 商業施設・スーパーの充実度
中野駅周辺には、複数の施設やデパートがあります。
さらに徒歩圏内に複数のスーパーマーケットが点在しており、日常の買い物に非常に便利なエリアとなっています。
商業施設・デパート
- 中野マルイ(駅直結/10:00〜21:00)
- 中野ブロードウェイ(北口/11:00〜20:00)
- クイーンズ伊勢丹(マルイB1F/10:00〜21:00)
中野駅周辺の主なスーパーマーケット一覧
中野駅周辺には、徒歩圏内に複数のスーパーマーケットが点在しており、日常の買い物に非常に便利なエリアとなっています。以下に、主要なスーパーの所在地、駅からの距離、営業時間などをまとめました。
- ライフ
- 北口 徒歩約2分(約150m)
- 営業時間:9:30〜24:00
- ヨークフーズ with ザ・ガーデン自由が丘 中野店
- 北口 徒歩約5分(約400m)
- 営業時間:10:00〜22:00
- 西友 中野店
- 北口 徒歩約4分(約300m)
- 営業時間:24時間営業
- まいばすけっと 中野駅西店
- 南口 徒歩約3分(約250m)
- 営業時間:8:00〜24:00
- コープ中野中央店
- 南口 徒歩約5分(約400m)
- 営業時間:9:00〜23:00
🍽️ 飲食店(駅500m圏内)
- 飲食店総数:約400件以上
- ファミレス:約20件
- レストラン:約250件(イタリアン、寿司、ラーメン等)
- 居酒屋:約130件(チェーン・個人店ともに豊富)
北口はチェーン店と観光向け
南口は地元密着型の飲み屋・定食屋が多め。
ファミリーレストラン:
中野駅周辺には、ガストややよい軒、大戸屋などのチェーン系ファミリーレストランが点在しています。
レストラン:
イタリアン、フレンチ、ダイニングバーなど、多彩なジャンルのレストランが集まっています。特にFLOWS GRILL|BAR中野やメゾンドムラ中野店などは、雰囲気の良い空間で食事を楽しめると評判です。
居酒屋:
中野駅周辺は居酒屋の激戦区とも言われ、50~70店舗が営業しています。
鳥やす中野店や魚の四文屋、珉珉中野店など、リーズナブルで美味しい料理を提供する店舗が多く、仕事帰りのビジネスパーソンや地元住民に親しまれています。
📈 再開発の状況
中野駅周辺では、下記の有名なプロジェクトを含む計11の再開発計画が進行中です。
商業・業務、教育、医療、文化など多様な都市機能を集積させることで、地域の魅力と活力を高めることを目指しています。
1. 中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業
- 概要
- 中野サンプラザ跡地を含む約2.3ヘクタールのエリアに、地上約262mの超高層複合施設を建設予定です。
- 主な施設
- 最大7,000人収容の多目的ホール、オフィス、住宅、商業施設、ホテルなどが計画されています。
- 進捗状況:
- 2023年11月に都市計画決定が告示され、2024年度に施行認可・建物解体が予定されています。
- しかし、2024年10月、建設資材や人件費の高騰により、事業費が当初の見込みを大幅に上回ることが判明しました。
- これを受けて、施工者側は「現状の計画では事業着手が難しい」として、施工認可申請を取り下げました。これにより、再開発計画は事実上の見直しを余儀なくされました。
- 計画見直しと今後の動向
- 2025年3月、中野区は事業者との協定解除の協議に入る方針を明らかにしました。
- また、区議会は再開発計画の見直しが相次いだことを受け、事業者との協定締結や解除に議会の議決を必要とする条例改正案を可決しました。
- これにより、今後の再開発計画には議会の関与が強化されることとなります。
2. 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業
- 概要
- 中野駅の南北を結ぶ新たな通路と橋上駅舎を整備し、駅の利便性と回遊性を向上させるプロジェクトです。
- 完成予定
- 2027年度の完了を目指しています。
3. 中野二丁目地区第一種市街地再開発事業
- 概要
- 中野駅南口エリアにおいて、オフィス棟と住宅棟からなる超高層ツインタワーを建設し、商業施設や広場も整備する計画です。
- 進捗状況
- 2025年度の事業完了を予定しています。
🔒 治安について
中野駅周辺は、全体的に治安が良好なエリアとされています。
特に南口エリアや住宅街では、犯罪件数も少なく、安心して暮らせる環境が整っています。
一方で、北口の繁華街エリアでは、夜間の騒音や酔客によるトラブルが発生する可能性があるため、注意が必要です。
住む場所を選ぶ際には、自身のライフスタイルや好みに合わせてエリアを選定することをおすすめします。
- 北口繁華街は夜もにぎやかで、キャッチ・呼び込みは多めです
- 南口〜中央エリアは比較的静かで、単身者やファミリー向け
- 中野区自体の犯罪率は23区平均並み
犯罪発生状況と傾向
実際の犯罪件数については、どうでしょうか?
- 2022年の刑法犯認知件数:1,880件(前年比37件増)
- 2004年の6,242件と比較すると、約70%の大幅な減少が見られます。
- 犯罪発生率(人口比):約0.55%(東京23区中9位)
✅ 治安が比較的良好なエリア
- 中野南口エリア(中野二丁目・三丁目):
- 住宅街が広がり、犯罪件数も少なく、落ち着いた雰囲気です。
- 中央四丁目・五丁目、新井二丁目
- 犯罪件数が非常に少なく、安心して暮らせる地域とされています。
⚠️ 注意が必要なエリア
- 中野五丁目(北口エリア)
- 繁華街が広がり、飲食店や商業施設が多いため、夜間の人通りが多く、犯罪件数も他のエリアより高めです。
住民の声と体感治安
- ポジティブな意見:
- 「10年以上住んでいるが、危ない目にあったことがない」
- 「駅前に交番があり、パトロールも頻繁で安心感がある」
- 「夜でも人通りがあり、明るいので安心して歩ける」
- ネガティブな意見:
- 「北口の飲み屋街は酔っ払いが多く、騒がしいことがある」
- 「駅周辺は休日に非常に混雑し、人混みが苦手な人には不向きかも」
🏠 住宅相場と周辺駅比較
中野駅周辺の相場は、周辺駅と比較してやや高めです。
中野駅は、交通の利便性や生活環境の充実度が高いエリアのため、周辺より相場が高くなるのは必然ですね!
もし予算を抑えたい場合は、隣接する高円寺駅や新中野駅、沼袋駅なども検討すると良いでしょう。
交通の利便性
中野駅はJR中央線・総武線、東京メトロ東西線が利用可能で、新宿駅まで約4分、東京駅まで約20分と、都心へのアクセスが非常に良好です。
商業施設の充実
中野ブロードウェイや中野マルイ、中野サンモール商店街など、買い物や飲食に便利な施設が多数あります。
再開発の進行
中野駅周辺では再開発が進んでおり、新しい商業施設や住宅が増加しています。これにより、地域の魅力が向上し、相場にも影響を与えています。
【購入価格相場】
- 新築マンション(駅近)
- 約1.4億円~1.9憶円前後(再開発タワー)
- 中古マンション:
- 4,700万〜7,000万円(築浅はさらに高額)
- 新築一戸建て:8,000万〜1億6,000万円
- 直近で駅8分の新築戸建てが1億6480万円で売りに出されています。
- 平均価格:約4,696万円
- 専有面積:平均約41㎡
- 価格帯別の取引件数:
- 1,000万円未満:10件(5.71%)
- 1,000万円以上2,000万円未満:22件(12.57%)
- 2,000万円以上3,000万円未満:35件(20.00%)
- 3,000万円以上4,000万円未満:28件(16.00%)
- 4,000万円以上5,000万円未満:25件(14.29%)
- 5,000万円以上6,000万円未満:18件(10.29%)
- 6,000万円以上7,000万円未満:12件(6.86%)
- 7,000万円以上8,000万円未満:12件(6.86%)
- 8,000万円以上9,000万円未満:5件(2.86%)
- 9,000万円以上1億円未満:3件(1.71%)
- 1億円以上2億円未満:4件(2.29%)
- 2億円以上:1件(0.57%)
【賃貸価格相場】
- ワンルーム:7.8万〜11.3万円
- 1LDK:15万〜20万円
- 2LDK:22万円
- 3LDK:25万円~32万円
【周辺駅との比較(賃貸1K相場)】
- 高円寺:7.5万円前後
- 東中野:8.5万円前後
- 新中野:7.9万円前後
- 中野駅:9.1万円(やや高め)
📍 有名スポット・観光・歴史
中野駅には、歴史・文化・商業が混在した「中野らしさあふれる名所」がたくさんあります。住むにも、訪れるにも魅力的なスポットを、カテゴリ別にわかりやすくご紹介します!
歴史・文化スポット
1. 中野サンプラザ(旧)跡地
北口 駅徒歩1分
- 中野の象徴的施設。1973年開業・2023年閉館。
- アイドル・アニメイベント・コンサートの「聖地」として有名
- 跡地は現在再開発中(新ホール+高層複合ビル予定)
2. 中野刑務所 正門跡
南東方面 徒歩20分
- 旧・中野刑務所(明治期〜戦後)の遺構で、現在は「平和の森公園」内にモニュメントが残る。
- 地元の歴史に興味ある方におすすめ。
🧭 観光・サブカルチャースポット
3. 中野ブロードウェイ
北口→商店街へ抜ける 徒歩5分
- 日本屈指のサブカルチャーの聖地。マンガ・アニメ・フィギュア・古書・時計など専門店が集結。
- 海外観光客も多数訪れる。
- 地下は生鮮食品、上階はコレクター向けショップという独特の構造。
4. 中野サンモール商店街
北口すぐ 徒歩1分
- 中野駅北口からブロードウェイまで続く約220mのアーケード街。
- 昭和レトロと最新グルメが融合。お土産や食べ歩きに最適。
5. ポレポレ中野(映画館)
南口 徒歩7分
- 独立系の映画やドキュメンタリーを扱うミニシアター。
- 映画通や文化好きには根強い人気。
🛍 商業・複合施設
6. 中野マルイ
南口直結 徒歩1分
- 駅直結の商業施設。アパレル・雑貨・カフェ・無印良品などが入居。
- 地下に高級スーパー「クイーンズ伊勢丹」もあり、日常使いにも便利。
7. 中野セントラルパーク(中野四季の森公園)
北口→大学通り方面 徒歩6分
- 再開発で生まれた複合施設+緑地エリア。
- 公園とオフィスビル、レストランが融合。ランチや散歩、子育てにも◎。
🌟 その他の特徴的なスポット
8. 平和の森公園
南東方面 徒歩20分
- 広大な自然と運動施設、デイキャンプ場もある区民憩いの場。
- お子様連れやアウトドア好きに人気。
9. 哲学堂公園(少し離れるが中野区内)
徒歩25分(バスや自転車利用推奨)
- 哲学をテーマにした不思議な公園。思想家の像や「四聖堂」など独自の世界観が面白い。
📆 中野駅はどんな人におすすめ?
向いている人:
- 共働き・子育て世帯(アクセス+施設充実)
- 単身ビジネスマン(始発あり+都心近接)
- サブカル・趣味重視の人(ブロードウェイ文化)
- シニア層(買物・医療の利便性あり)
不向きな人:
- 静かな住宅街を求める人(北口側は特ににぎやか)
- 物価・家賃を抑えたい人(周辺よりやや高め)
👍 まとめ
中野駅は、都心へのアクセス、駅前再開発による利便性、カルチャー性を高いレベルで兼ね備えた注目の街です。
“暮らしやすい都心のサブカルタウン”として、ファミリーにも単身者にもおすすめできる“多層的な魅力”を持ったエリアです。
ぜひ中野駅での暮らしを選択肢に加えてみてください!
コメント